【簡単】円安とは?わかりやすく解説。

経済

こんにちは。


このブログは

「経済や社会って難しくてわからん」
「でも世の中のことは最低限知っときたい」という人に向けて

「なんとなくわかった気がする」を目標に

ゆるーく
ざっくり
解説します。


今日は円安。

円安とは。

日本の今のインフレの要因として

  • 原油や原材料費が上がり始めたこと。
  • 円安で輸入するものが値上がりしたこと。

これらがあります。


で。
円安って何でしたっけ。
一時期かなりニュースで言われてました。
聞いたことありますよね。


あれです。
円が安いやつです。
(そのまんま)

円安=
外国のお金に比べて円が安くなること。



もっというと
円の価値が安くなったってこと。
(この言い回し変だけど、わかりやすくない?)



よく比較されるのがドル

円安ドル高っていうよね。

円の価値が下がってドルの価値が上がったってことですね。


たとえば
1ドルのチョコレートがあります。

1ドル=100円の時は当然100円で買えます。


しかし1ドル=150円になった時。

外国のこの1ドルのチョコレートが100円から150円になるってことです。
このチョコを買うのに100円で足りたのに、150円払わないといけなくなった。

チョコが値上がりしたんじゃなくて、
円の価値が下がった=円が安くなったんですね。

これが円安。

ただこれ数字で考えるとわかりにくいよね。

数字は増えてるから。
1ドル=100円→150円って。

正直ここで「わかりにくい!」ってなる人少なくないんじゃないかなって思います。
学生の時に初めて「円安・円高」とか聞いたけど

100円が150円になったら…
どっちがどっちだっけ???

ってなったもんね。

円安になるとどうなる?

円が安いってことは外国から来る物が高くなるってことです。

つまり

  • 輸入品が高くなる
  • 輸出企業は有利になる

ひとつずついきます。

輸入品が高くなる

さっきのチョコレートの話ですね。

たとえば
海外から1ドルの物を100個輸入します。

以前は1ドル=100円だったので
100円×100個=1万円でした。

しかし
1ドル=150円になると
150円×100個=15000円になります。

仕入れがなんと1万円から15000円に増えてしまいました。

めっちゃ上がった!

そしてこれを店頭に並べるならもちろん値上げしなければなりません。


これがインフレにつながるんですね。

ちょっと極端な例ですが、ほぼ似たようなことが日本でも起きたということです。

出典:中小企業庁 2024年版「中小企業白書」より

赤い丸のとこ。
このぎゅーんと急激に伸びてるとこがウクライナ戦争のとこです。

どんくらい?
1ドル=116円くらいから1ドル=148円てとこでしょうか。

急激に、って言ったけど半年くらいかかってるのかな。

円安は家計にどう響く?

そんなわけで、外国から輸入されるものは必然的に高くなります。
小麦もとうもろこしもエネルギーも。

つまり

食費が上がります。
ガソリンが高くなります。

そして

海外旅行に余計にお金がかかります。

家計が大ピンチ!

海外から来る食材、小麦、油、コーヒー豆などなど。
ぜーんぶ値上がりします。

ガソリンも高くなったよね。
私事だけど、田舎暮らしなんで車は必須。

いつも給油ランプついたら満タン入れるんだけど、合計金額にちょっと衝撃受けるもんね。


海外旅行は…まぁ行く予定ないけど。

輸出企業は有利になる

我々の財布は薄くなりましたが、悪いことばかりではありません。

輸出企業は有利になります。

輸入品が高くなるってことは
高く買ってるってことで、

その逆

輸出品が高く売れるということ。



1ドル=100円の時、
100円の車の部品を輸出してたとして。

1ドル150円になったら
その部品が150円で売れるようになったってことです。

100個売ればさっきと同じ、今度は売上が1万円から15000円になるんですね。

すげぇ儲かった!

日本は車とかの輸出が強いんで、トヨタとかはめっちゃ売上アップしてるはずです。

でも円の価値は変わるから、企業はいつもこういうリスクを抱えてるんですね。
いつ円高になるかわからんし。


円高、つまり円の価値が上がれば輸出企業は苦しい。
だって150円の部品が80円でしか売れなくなったりするってことだから。

現実はそんな急に値段変わったりしないけどね。



ちなみに
円高になったとしたら
我々の生活にはありがたいかもですね。

ガソリンが150円から100円になるみたいな話だからね。

金利とか関税とか、もっと色々あるから
実際こんな単純な話ではないけど、まぁこんな感じ。

まとめ

円安は円の価値が下がること。


外国から来る物は皆さん値上がりしてしまいます。
ご丁寧に、みーんな高くなります。


「円安」って聞いたら

「また値上げか!」って覚えましょう。



ところでなんで円が安くなったり高くなったりするんでしょう?
ドルとか円とか、実は毎日変わるんですよね。

「外国為替市場がー」とか
「1ドル〇〇円でー」とか
ニュースで毎日言っております。


次はそんなお話をします。

おしまい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました